金券ショップチケッティ トレーディングカード(トレカ)買取


北千住店でトレーディングカード(トレカ)買取はじめました!
スピーディに無料査定させていただきます!
1枚からでもお買取いたしますのでお気軽にご来店ください!
金券ショップチケッティのトレーディングカード(トレカ)買取が選ばれる理由
- スピーディーな無料査定
- 査定金額をカード毎にお伝えしますので安心
- 古いカードでも買取いたします
- キズや汚れがあるカードも査定対象
- 取り扱い種類が豊富
金券ショップチケッティのトレーディングカード(トレカ)買取の流れ
- ①お店にお持ち込み
- ②検品・査定
- ③お買取金額を現金でお支払い
トレーディングカード(トレカ)買取 実施店舗
金券ショップチケッティ 北千住東口店
北千住駅東口より徒歩30秒!抜群の立地!
遊ばなくなったトレカ、金券ショップチケッティ北千住店にぜひお売りください。
住所 | 〒120-0026 東京都足立区千住旭町3-8 |
---|---|
TEL | 03-5284-7570 |
営業時間 | 10:00 ~ 19:30 ※14:00~15:00は当面の間、一時閉店します。 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く)。 |
最寄り駅 | JR常磐線、東京メトロ日比谷線・千代田線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレス 北千住駅 東口から徒歩1分 |
アクセス |
① 北千住駅改札から東口(電大口)へ
●JR常磐線でお越しの方
●東京メトロ(千代田線・日比谷線)でお越しの方
●東武鉄道でお越しの方
●つくばエクスプレスでお越しの方
② 学園通りを進むと、サンマルクさんがある商店街があります。 ③ サンマルクさんとドトールコーヒさんの間に金券ショップチケッティ北千住店があります。 ④ 金券ショップチケッティ 北千住東口店 外観 |
北千住の街について |
北千住駅は東京23区の北東部、足立区の南西部に位置する千住(せんじゅ)地区中央部にあるターミナル駅。 当駅には4社5路線が乗り入れており、JRの常磐特急以外の全ての旅客列車が停車します。各線相互間の乗り換え客が多く、 1日あたりの乗降客数(2018年度)は約160万人と世界6位の利用者数を誇り、当駅は足立区のみならず日本有数のターミナル駅です。 北千住駅には、JR常磐線や東京メトロ千代田線、東京メトロ日比谷線、東武伊勢崎線、京成本線、つくばエクスプレスが通っています。 地域の西側には日光街道が通り、駅周辺には、本町商店街やサンロード商店街、ミリオン通り商店街など10あまりの商店街があります。 千住は銭湯が多いことでも知られ、夕方には煙突から煙が出て独特なにおいが辺りに漂う素敵な街です。 近年、東京電機大学が神田から北千住に移転しました。この他、東京藝術大学や帝京科学大学、東京未来大学などのキャンパスもあり学生の街として人気が高い地域です。 素敵な街、北千住にある金券ショップチケッティ 北千住東口店に、ぜひご来店ください! |
トレーディングカード(トレカ)買取 取り扱い商品
ポケモンカードゲーム(ポケカ)
1996年10月20日に「ポケットモンスターカードゲーム」として最初の商品が発売され、2021年には発売25周年を迎えました。
日本国産では初の本格的なトレーディングカードゲーム(TCG)であり、子供を中心に普及し、のちのトレーディングカードゲーム(TCG)ブームの火付け役になりました。
日本国外でも展開されており2017年3月現在、世界約74ヶ国で販売され全世界で累計236億枚以上が出荷されています。
また複数のパートナー企業と度々提携を行っており、期間限定でプロモーションカードの配布や限定パックの販売が行われています。
世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス(WCS)」をはじめ、国内大会も多数開催されています。
⇒ ポケモンカードゲーム「トレーナーズウェブサイト」 公式サイト
遊戯王オフィシャルカードゲーム
1999年2月4日に発売されて以来、2019年に20周年をむかえる長期シリーズとなっています。
本作は日本国外にも展開しており、2009年7月7日にはギネス・ワールド・レコーズに「世界で最も販売枚数の多いトレーディングカードゲーム」として認定されました。
さらに2011年6月14日には記録を更新し、販売枚数251.7億枚を突破しています。
遊戯王オフィシャルカードゲームはカードゲームとしてだけでなく、原作漫画・アニメのグッズやコレクションの側面も持ち、幅広い層に人気があります。
⇒ 遊戯王OCG デュエルモンスターズ 公式サイト
遊戯王ラッシュデュエル
2019年12月に行われた遊戯王のイベントにおいて発表されたカードシリーズ。
遊戯王オフィシャルカードゲームをベースにデュエルの進行を簡略化し、毎ターンの大量ドローや通常召喚の無制限化など、ハイテンポかつ逆転要素を盛り込んだゲームデザインになっています。
2020年4月4日にラッシュデュエルを軸とする遊戯王SEVENSの放送開始と同時に
「スターターデッキ -遊我編-」「スターターデッキ -ルーク編-」及び両セット商品が発売、製品として正式なラッシュデュエルが始まりました。
遊戯王ラッシュデュエルもカードゲームとしてだけでなく、原作漫画・アニメのグッズやコレクションの側面も持ち、幅広い層に人気があります。
⇒ 遊戯王ラッシュデュエル 公式サイト
デュエルマスターズ
2002年5月30日に発売されて以来、トレーディングカードゲーム(TCG)の中でも長期的に安定した人気を得ているゲームの一つ。
マジック:ザ・ギャザリングからの派生商品であり、一部デザイナーが重なっているため
「装備品」・「スリヴァー」・「激突」などのマジック:ザ・ギャザリング(MTG)に登場するゲームシステムがアレンジされて導入されています。
逆にターボラッシュ(狂喜)や両面カードのように、デュエルマスターズで登場したシステムがアレンジされ、
マジック:ザ・ギャザリング(MTG)に導入される場合もあります。
⇒ デュエルマスターズ 公式サイト
スーパードラゴンボールヒーローズ
データカードダス初の派生シリーズで、2016年11月17日に稼働開始した前作「ドラゴンボールヒーローズ」の後継機。略称は「SDBH」基本的な遊び方は前作と同じで、前作のカードもすべて使用可能です。
モニターサイズを前作筐体から140%に拡大し、従来のフラットパネル部分がモニターに直接触れるタッチパネルモニターに刷新されました。
使用するカードは前作の5枚から7枚に増え、さらにモニターのみに現れるバーチャルレアカードも8枚目として使用できます。
また、データの記録がバンダイナムコアミューズメントやセガ・インタラクティブタイトル共通のICカードに初対応したタイトルです。
⇒ スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト
ヴァイスシュヴァルツ
ブシロードが展開するトレーディングカードゲーム(TCG)シリーズのひとつで、青少年を中心に人気のアニメ・ゲームキャラクター群が作品の垣根を超えて入り混じるクロスオーバー性が最大の特徴。
「ヴァイス」(Weiß)・「シュヴァルツ」(Schwarz)はドイツ語でそれぞれ「白」と「黒」を意味し、本作品では「ヴァイスサイド」と「シュヴァルツサイド」と二種類のグループ枠が存在しています。
2008年から展開し、10年以上継続していますが、2020年度にはブシロードグループのIP別売上2位に浮上しており、2007年創業のブシロードの人気のある長寿コンテンツです。
⇒ ヴァイスシュヴァルツ 公式サイト
ヴァンガード
2011年2月26日に発売されて以来、2021年に10周年をむかえる人気シリーズです。
カードゲームのイメージキャラクターには開始から2016年11月まではBREAKERZのDAIGOさんが起用され、CMにもメインで出演。楽曲もBREAKERZの曲が使用されています。
また、アニメヴァンガードにも本人役で出演していました。
2016年12月より「フューチャーカード バディファイト」とのトレードで新日本プロレスのオカダ・カズチカが新たに就任。 2018年4月からは、再びDAIGOさんが兼任する形で復帰しました。
⇒ ヴァンガード 公式サイト
バトルスピリッツ
2008年9月に発売されて以来、トレーディングカードゲーム(TCG)の中でも長期的に安定した人気を得ているゲームの一つ。
「マジック・ザ・ギャザリング」や「デュエル・マスターズ」など、トレーディングカードゲーム(TCG)に関わって来たマイケル・エリオットを基幹ゲームデザイナーに迎えており、
各色彩が属性に関係するなどの共通点もあれば、コアと呼ばれる実体カウンターが実装されるなどの相違点も存在します。
その出自より、カードの販売ルートが通常の店頭販売以外にカード専用の販売機という特殊な販路が存在する、あまり例を見ない流通ルートが市場における特異性を持つトレーディングカード。
⇒ バトルスピリッツ 公式サイト
マジック:ザ・ギャザリング
米ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社製のトレーディングカードゲーム(TCG)。日本では、同社の日本事業部が窓口になっています。
1993年に発売された世界初のトレーディングカードゲーム(TCG)である。略称は「マジック」「MTG」「ギャザ」。
「もっともよく遊ばれているトレーディングカードゲーム(TCG)」としてもギネス世界記録に認定されています。
このゲームは発売されてから短期間の内に驚異的な人気を得て、TRPG関連の新興零細メーカーに過ぎなかったウィザーズ・オブ・ザ・コースト社を一気に成長させた。
そしてその人気に触発されて多くのメーカーが次々とトレーディングカードゲーム(TCG)を発売した結果、僅か数年でトレーディングカードゲーム(TCG)がゲームの一ジャンルとして確立したのである。
人気は他のゲームジャンル・漫画にも影響を与えた。『デュエル・マスターズ』はこのゲームのメカニクスをライセンス供与され製作された。
⇒ マジック:ザ・ギャザリング 公式サイト
その他
シャドウバースEVOLVE・Lycee・Z/X・ウィクロス・ビルディバイドなど
チケッティでは上記以外のトレーディングカードも無料査定いたします。
まずはお気軽にお持ち込みください。
⇒ シャドウバースEVOLVE 公式サイト
⇒ LYCEE OVERTURE TRADING CARD GAME 公式サイト
⇒ ウィクロス 公式サイト
⇒ ビルディバイド 公式サイト
トレーディングカード(トレカ)買取のご注意
仕分けのお願い
カードゲームの種類・レアリティ毎に仕分けいただくとよりスピーディに査定額をお伝えできます。
査定枚数が多い場合は、お預かり査定のご案内させていただく事があります。
トレーディングカード(トレカ)買取のよくある質問
- 査定だけでも大丈夫ですか?
- 大丈夫です。査定は無料です。
- 未開封のパックも買取可能でしょうか?
- 買取可能ですが、査定に少々お時間をいただきます。
- サプライ品(スリーブ・プレイマット)は買取されてますか?
- 新品・未開封の商品でしたら査定対象となっております。査定に少々お時間をいただきます。
- 事前に査定額を教えてもらう事は出来ますか?
- 申し訳ございませんが、事前査定は行っておりませんので、実際にお持ち込みいただいてからの査定となります。
- ノーマル・コモンカードも買取可能でしょうか?
- レアリティ関係無く査定させていただきます。
- カードをスリーブやバインダーから外した方が良いですか?
- そのままのお持ち込みでも大丈夫ですが、取り外していただくと査定がスピーディなります。
- 査定金額に納得いかない物は買取キャンセルできますか?
- 可能です。査定結果をお伝えいたしますので、キャンセル商品については申しつけください。
- 北千住店以外でも買取されてますか?
- 申し訳ございません。現在は北千住店のみでのお買取となります。
オンラインショップ |
---|
0120-953-110
---定休日(×)--- |
![]() |
金券買取(ご売却)
金券販売(ご購入)