金券ショップチケッティ 両国店
【両国店統合のお知らせ】
平素よりチケッティ両国店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、チケッティ両国店は、2020年12月24日(木)19時30分をもって
営業を終了し、チケッティ錦糸町店と統合することになりました。
地域の皆様のご愛顧、誠にありがとうございました。
今後は、錦糸町店をご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
アクセス | 総武線両国駅 東口改札を出て頂いたすぐ正面。鷺山ビルの1階がチケッティ両国店です。 |
---|---|
住所 | 〒130-0026 東京都墨田区両国3-25-4鷺山ビル1階 |
TEL | 錦糸町店と統合いたしました |
FAX | - |
営業時間 | 10:00 ~ 19:30 |
定休日 | 年中無休 【※新型コロナ対策のため4/10~土日祝を店休日としております】 |
最寄り駅 | 総武線両国駅 東口改札(徒歩5秒、改札正面) |
お得情報 | 大相撲チケット委託販売受け付けております。詳細は店頭までお問い合わせください。 |
両国店 最新情報
両国店 周辺情報
乗り入れ電車 | JR総武線 都営大江戸線 |
---|---|
1日平均乗車人員 | 約5万2800人 約3万8千人(JRのみ) 約1万4800人(都営のみ) |
主な商業施設 | 両国国技館・江戸東京博物館 |
街の紹介 | 国技館があることから相撲の街として知られる墨田区両国は江戸時代から交通の要衝、歓楽街として栄えた場所です。 「両国」の名の由来は、寛文元年(1661年)に隅田川に架けられた「両国橋」が由来になっています。「両国橋」は江戸の町で最初にかけられた大掛かりな橋で、武蔵国と下総国にまたがって架けられ、それまで船で渡っていた隅田川がこの橋によって、歩いて行き来できるようになりました。2つの国を行き来できるようになった橋と言うことから「両国橋」の名がつけられ、この橋がある地域を両国と呼ぶようになりました。 両国の名前が全国に知られているのは両国国技館によるところが大きいです。1909年に完成し1944年まで使用された旧両国国技館は、その名前のとおり、両国2丁目の回向院の旧境内にあります。その後、蔵前国技館への移転を経て、1985年に新しく完成した現・両国国技館は、両国駅の北側、墨田区横網に位置しております。 また、赤穂浪士の討ち入りで知られる吉良屋敷は本所松坂町(現在の両国2丁目から3丁目にかけての一帯)にあります。現在はそのごく一部が吉良邸跡として保存されており、区立本所松坂町公園となっております。 1993年には国技館の隣に東京の歴史と文化に関わる資料を収集、保存、展示することを目的とした江戸東京博物館が開設されました。高床式の変わった形の建物はいまや国技館と並ぶ両国の名所でもあり、開館以来、東京を代表する観光スポットとして、多くのお客様が訪れております。 そんな両国は、現在JR線と都営大江戸線の2線2駅が利用できる便利さに歴史を感じさせる文物が残る、住んで楽しい街となっております。 |
その他の店舗情報 |
金券ショップチケッティ 御徒町北口店 金券ショップチケッティ 錦糸町北口店 金券ショップチケッティ 北千住東口店 金券ショップチケッティ 新小岩南口店 |
店舗外観

オンラインショップ |
---|
0120-953-110
---発送不可日(×)--- |
![]() |