-
・商品名:マクドナルド株主優待券
・発行元:日本マクドナルド
・有効期限:表面に有効期限記載ございます。
・1枚でお好きなバーガー・サイドメニュー・ドリンクと交換出来ます。
※一部対象外メニューがございます。
こちらはマクドナルド株主優待券の買取ページとなります。
販売ページはこちらから。
金券買取(ご売却)
マクドナルド株主優待券
- 【マクドナルド株主優待券 買取に際しての注意事項】
・痛み折れ曲がりが激しい場合当ホームページ掲示の価格でお買取できない場合がございます。
・有効期限3ヵ月以下の券に関してはお問い合わせください。これらの商品は買取不可となります。予めご確認ください。
・使用済みの商品
・ミシン目に切れ目が入っているもの
・お取替え券や冊子タイプの商品の場合、冊子から切り離したもの、及び切り離された冊子。
・裏面に発行店印欄があり押印のない券
・カードタイプの商品
-
-
商品コード:450001
マクドナルド株主優待券(有効9月末迄)
ご利用ガイド
【ご利用関連情報】
・株主優待券1枚でお好きなバリューセットを注文可能となります。
【使用関連情報】
・ポテト及びドリンクのサイズ変更を無料で行う事が出来ます。
※S⇒M⇒L お好きなサイズへ変更可能
・それぞれにミシン目がある為、切り取り後単品でもご利用頂く事が可能です。
・一部を除いた期間限定商品にもご利用頂けます。
【発行関連情報】
株主優待の発行目安(2017年度データ)
100~299株 保有株主様: 優待食事券1冊 (6枚)
300~499株 保有株主様: 優待食事券3冊 (18枚)
500株以上 保有株主様: 優待食事券5冊 (30枚) ※1冊6枚綴りになっています。
年に2度 3月度及び9月度100株以上お持ちの株主に発行されております。
マクドナルド株主優待券の詳細情報
【Topics1 マクドナルドとは】
1971年 藤田商店がアメリカ・マクドナルド社とのライセンス契約を締結、日本マクドナルド設立しました。1号店は銀座三越にありましたが、2007年に営業を終了してしまいました。
※本社は東京都西新宿にあります。
日本のハンバーガーシェアは1990年代後半から2000年代において60%台〜70%台となっております。
マクドナルドは、スポーツ支援に力をいれており、FIFAワールドカップマクドナルド エスコートキッズが有名である。
【Topics2 マクドナルドの呼び方について】
正しい呼び名はもともと存在しておらず、全国的には「マック」、近畿地方で「マクド」と呼ぶ人が多く、2008年にアイシェアが行なった呼び名調査では、「マック」が東日本で84.4%・西日本でも41.6%、「マクド」が東日本で11.8%・西日本で52.3%となりました。
※朝マック・ビックマックとマックが使われる事が多いが、どちらもお客さまが親しみをもって呼んで頂いていることなので、正解というのはありませんとの回答になっていました。
【Topics3 どれくらいお得になるのか】
注文する商品によってお得になる金額は異なりますが、例として記載致します。
(例)レギュラーメニューサイズアップをした場合 グラン クラブハウスセット 860円(ポテトL・ドリンクL) 上記金額が掛かりますが、こちらの株主優待券620円で購入した場合(※価格は変動します)をご利用頂くとサイズアップが無料となる為、240円もお得になります!
※期間限定メニューにもご利用いただけるので、お得になる金額はあくまでもレギュラーメニューを頼んだ場合での金額となります。