従業員目線で厳選!チケッティ推し金券まとめ
2025/08/22
今回は「従業員目線で厳選!チケッティ推し金券まとめ」として、金券ショップチケッティの従業員アンケートを公開いたします。
従業員のリアルな声をもとに、実際に使って本当に「お得」で「便利」と感じた金券を厳選してご紹介しています。
紹介している商品は、店頭販売だけでなくオンラインショップでも購入できるので、思い立ったときにすぐ手に入るのものばかりです。
お食事系株主優待券
吉野家株主優待券
お昼をお得にお召し上がりいただけます♪
さらに、ジェフグルメカードと併用することでお釣りも受け取れるため、より一層お得にご利用いただけます。
スタッフだから知っている、合わせ技の利用方法に驚きでした!
マクドナルド株主優待券
マクドナルド株主優待券は、2人のスタッフがおすすめしてくれました。
1.ちょっとガッツリ食べたいときは、期間限定でちょっとお値段高めのバーガーをLLセットで楽しむのが定番です。
さらにドリンクは+340円でフロートにできるので、かなりお得感あります!
2.おすすめポイントは、期間限定の商品にも使えること!さらに、倍マックやサイドメニューのサイズアップにも対応しているので、使い勝手抜群です。
しかも、期限が近づくと700円台まで値下げされることもあるので、期限間近が狙い目ですよ!!
ハイデイ日高 株主優待券
普段使いでもコスパが良くなるのがポイントです。
それに、ちょっと飲みたいな〜ってときにお財布に入ってると、気分も上がりますよ。
レジャー系株主優待券
サンリオ株主優待券
とても安くピューロランドに入れます。
株主優待券は期限間近になると、価格が下がるので、価格が下がったときに購入するとお得度UPします!
うかい株主優待券 箱根ガラスの森 入場招待券
箱根ガラスの森にかなりお得に入館できました!
箱根で美術館巡りをするなら、とってもおすすめです。
もしかすると、箱根フリーパスを使うよりも安いかもしれませんよ!?
その他商品券や株主優待券
ドンキホーテ商品券
全国のドン・キホーテ各店舗でご利用いただけます。ご自身でお使いいただくのはもちろん、贈答用としても大変喜ばれる品です。
デザインは鮮やかな黄色で、財布の中でもすぐに見つけられる便利さが魅力です。
商品券の色でアピールしてくるのは、さすが毎日商品券を扱っているスタッフの意見です。
東京センチュリー株主優待券
ニッポンレンタカーの支払いに使えます。
販売価格は額面の約75%なので、使えば使うほどお得!しかも利用枚数に制限がないから、しっかり節約しながら車をレンタルできます。
番外編:チケッティ社長が選ぶ推し金券
切手
法人だと、月に10万円くらい切手を使うところって結構ありますよね。
チケッティで切手を買うと、こんなメリットがあります!
郵便局よりも断然安い!
郵送で届くから、わざわざ郵便局に行く必要なし!特に郊外だと近くに郵便局がないことも多くて、車で行くのも大変ですよね。
だから、めちゃくちゃ便利で絶対お得です!
航空株主優待券(ANA・JAL)
もっと安く予約できるバーゲンセールチケットなんかもありますよね。
でも、そういうチケットは早めに予約しないといけないし、予約変更もできないのが難点です。
急な旅行や出張が入ったり、予定が変わる可能性がある場合には、株主優待券が断然おすすめです!
実際、私もよく使っています。
金券ショップチケッティ店舗情報
関連商品
あわせて読みたい
-
- 金券ショップを利用した効果的な食費節約テクニックを解説します!
- この文章は2024年11月22日に更新しました。
最近続く物価高の影響で、食費が家計に大きく影響しています。
食費は日常生活における重要な出費です。小さな節約が長期的には大きな効果をもたらします。
計画的に行動し、無駄な出費を避け、必要なものだけを購入することで節約を実現しましょう。
-
- 金券ショップチケッティ従業員がお客様からよく聞かれることとは?【実店舗編】
- 金券ショップチケッティでは、オンラインショップと都内に実店舗を運営しております。
今回は【実店舗編】として接客スタッフが、お客様からよく聞かれることや、スタッフも気が付かなかった「金券を使う側の視点」などを社内アンケートをもとにまとめてみました。
-
- お金が無くても趣味は楽しみたい!ゲームソフトを安く買うのに金券ショップは使えるのか?
- 現在、趣味がゲームという方はかなり多くいらっしゃるのではないでしょうか。 実際に、大学生で「毎日ゲームをする」と答えた割合は50%以上にもなったという調査結果もあるようです
そこで、今回のコラムは「ゲーム趣味」に特化した「節約」を追求してみました。
-
- 節約には金券ショップがオススメ!いつもの買い物を金券でお得に
- 食品から日用品まで、身の回りの商品の物価の上昇が続いています。できるだけ節約したいけれどたまには外食も楽しみたいし、 車のメンテナンスも必要だし…。そんなとき、普段の買い物をお得にできる方法があるのです。
今回は金券ショップで購入可能で、身近なお店で使える金券を紹介します(掲載時点の金券ショップチケッティでの販売価格を参考にしています)。
-
- 古物商(古物商許可証)を持ってると何ができるの?
- 古物商(古物商許可証)を持つことで、古物(こぶつ)の売買を業務として行うことが法的に認められます。
古物商(古物商許可証)は、営業所や店舗の所在する管轄の警察署への申請後に取得可能です。
ここでは、金券ショップの営業に欠かせない古物許可証についてご紹介します。